生長日記
野菜生長日記 ~がっかり食害。。。~
またまた2週間ぶりです
出勤時は必ず様子を観察しているのですが、雨が降ったり、休みが続いたりしていまして。。。
やられてしまいました。。。![]()
あおむし君に
ショックと、どうしていいか分からずテンパっていたら![]()
薬剤担当A氏にこれをお薦めされました
カダンセーフシリーズ・バシレックス水和剤![]()
いわゆるBT剤で、自然界に存在する有用微生物を利用した環境に優しい殺虫剤。
天然由来なので収穫の前日まで使えます。
水和剤なので水に溶かして噴霧器で散布するのですが、
わたくし噴霧器は始めて。。。
ドキドキしながら散布しました。
葉の裏までしっかりと
これで様子を見てみようと思います。
続く。。。。
野菜生長日記 ~イチゴはいちご編~
先日、ジローラモさんと店長のトークショー のときに話題になった
イチゴはいちご
待望の入荷です。
こちらはイチゴの苗を直接植えて育てられる、元肥入培養土&肥料です。
(この中からいちごがにょきにょき生えてくるわけではございません
)
かわいいパッケージでアイキャッチは抜群![]()
こちらに早速、苗を植えつけてみました
用意するものは、”イチゴはいちご”と
お好きな品種のイチゴの苗![]()
今回は、皆が知ってる ”豊の香” 「おいしい強い」のキャッチコピーを信じて、いざ![]()
”イチゴはいちご”は厚手のビニール袋に土が入っているので、もちろん密閉されています。
まずは、底にある★マーク(計10個)に穴を開けます。
これが水はけ用の穴になるので忘れずに!
穴が開いたら、点線に沿って上を開きます
イチゴのヘタのようなデザインになります![]()
中の土はちょっと圧縮されているので、空気が入るように良く混ぜほぐします。
土がふんわりしたら、早速植えつけます。
植えつけるときに気をつけることは、花が咲く位置。
手前に花がつくように植えつけます。(のちに収穫しやすい為)
どっちに花がつくのかを見分けるには、
①ランナーの跡が後ろに行くように植える
ランナーの跡が分かりにくい時は
②葉が反っている方を前に来るように植える。
根鉢が入るくらい植え穴を掘り、ポットからはずして
植えれば完成![]()
葉やランナーが出ている根元(クラウン)が埋まらないように注意です。
品種名が分かるようにタグを立てて、底から出るくらいたっぷりと水をやって完成![]()
袋の安定が悪いときはこのように何かで支えると良いでしょう
野菜と一緒に生長を見守ります![]()
お知らせ ![]()
イチゴの育て方を更に詳しく知りたい方は。。。。
10/22(金)NHK 朝の情報番組 ”アサイチ” のアサイチガーデンのコーナーで
当店副店長 金子先生がイチゴの育て方をお教えいたします
時間は9:30頃を予定しています
ぜひ、ご覧下さい
2F 岩谷
野菜生長日記~ポタジェ~
先日ご紹介した柵を作って土をいれたミニ畑は
サンプルガーデンの主・K氏がつくったもの
フランス語でいうポタジェ(家庭菜園)。
ちょっとおしゃれにそう呼ぶ事にしました![]()
そして昨日、
「ちょっと寂しいから、九条ねぎ植えようぜ
」
とK氏に提案され、早速周りを囲むように植えてみました
なんだかダラっとしていますが。。。。![]()
葉ねぎなので普通のねぎより育てやすいそうなので、こちらもお楽しみに![]()
後は、コンパニオンプランツのハーブも間に植えてみようか?とのこと。
まだまだ手を加えられそうです![]()
2F 岩谷
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします↓
野菜生長日記 ③ ~サンプルガーデンにも植えました~
前回から約2週間たったプランター野菜たち![]()
どのくらい生長したでしょうか?
早速見てみましょう![]()
赤キャベツ ”ルビーボール”
分かりやすく葉が大きくなっています。
すでに鉢からはみ出るほどに!
茎ブロッコリー ”スティックセニョール”
こちらも葉が大きくなってきてます。
まだ茎は若干細い気が。。。
ブロッコリー ”緑嶺”
メキャベツ ”子持ち甘藍”
ふた周りくらい大きくなりました。
カリフラワー”オレンジブーケ”
サンプルガーデンに置いているので、いたずらされたのか
(子供たちが多いので興味津々でつい触っちゃうんです
)
かわいそうにちょっと葉が切れちゃってます。
それでもしっかり生長は見られます![]()
暑さなんて何のその!心配をよそに日々しっかりと生長していてたのもしいです![]()
そして、今日はさらに サンプルガーデンのミニ畑も秋冬野菜に衣替え?(笑)
夏野菜のトマトややキュウリを引っこ抜き、石灰でリセット。
真ん中に仕切りを作って。。。
ホームたまねぎを植えました。
周りには、プランターで植えなかった
ハクサイ ”大福”
ケール
早生キャベツ ”金春”
スペースがあまったのでブロッコリー ”緑嶺”も。
こんな感じで植えてみました。
こちらも一緒に観察していきたいと思います![]()
お楽しみに~![]()
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします↓
野菜生長日記②~追肥~
8/25日に植えつけた、キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー
2週間経ったので様子を観てみましょう![]()
まずは赤キャベツ ”中生ルビーボール”
8/25
9/7
上から見ると。。。
葉がしっかりしたような![]()
本場が十枚になったら追肥
ということで、
小さいのも合わせて10枚確認できたので早速 野菜豊作 で追肥を。
茎ブロッコリー ”スティックセニョール”
9/7
メキャベツ ”子持ち甘藍”
9/7
大きさはあまり大きな変化はなし。 ただ、葉数が増えてます。
ブロッコリー ”早生 緑嶺”
9/7
なんだか下葉が紫がかってます。 こちらも葉数が増えてきました![]()
カリフラワー ”オレンジブーケ”
9/7
全部の鉢に追肥を施しました
毎日観察していると、なかなか生長しないなぁ。。。暑いのかなぁ![]()
なんて心配していましたが、
写真を並べるとちゃんと生長しているのが分かりました![]()
この暑さがいつまで続くのか心配ですが、見守るしかなさそうです。
2F 岩谷![]()
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします↓
野菜生長日記 ~2010秋冬野菜編①~
さて
昨日予告した野菜生長日記~秋冬野菜編~
本日よりスタートいたします![]()
実は、顧問でもある金子副店長が不在のため
スタッフだけで昨年のブログを参考にはじめることになりました![]()
ちょっと不安もありつつSTARTです![]()
第一弾はキャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの苗が入荷したので
早速植えつけ![]()
準備するものは。。。。
・スリット鉢(直径30cmのもの)
・かる~い鉢底石
・花と野菜の有機培養土
・家庭菜園のたい肥
今回は花と野菜の有機培養土と家庭菜園のたい肥を半々でブレンドして使いました
①基本中の基本。鉢に鉢底石をそこが見えなくなるくらい敷きます。
②土をよく混ぜ、鉢の8分目くらいまで土を入れます。
③ポットから苗をはずします。
このとき、ポットを外側から軽く揉み、苗の付け根を指で挟み、後ろの穴から押し出すようにすると取り出しやすいです。
④鉢の中央に苗を置きます。
⑤周りに土を入れ、根元をしっかり押さえてなじませます。
⑥たっぷり水をやって完成
それぞれに名前のタグを付けましょう
見本は『赤キャベツ 中生 ルビーボール』
昨年は早生品種だけだったのでチャレンジ
鉢栽培で成功できるのか
こうご期待![]()
その他は昨日、スタッフ I さんが植えてくれました![]()
茎ブロッコリー『スティックセニョール』
メキャベツ『早生子持ち甘藍』
こちらは土のブレンドを変えたそうで、野菜豊作の土に元肥「匠」を混ぜて![]()
ブロッコリー『早生 緑嶺』
カリフラワー『オレンジブーケ』
カリフラワーは去年「スノークラウン」を作ったので、今年は違う品種にしてみました![]()
おすすめ肥料は今回使った 元肥「匠」 と追肥には 野菜の有機肥料「野菜豊作」 がおすすめです![]()
まだまだ残暑は厳しそうですが![]()
この子達の成長を期待したいと思います![]()
ランキングに参加しています![]()
ぽちっとお願いします↓
野菜生長日記 ~ナスのその後~
猛暑
猛暑![]()
店内のどこにいても熱風が吹き荒れております![]()
(店内のエアコンが1台壊れた模様。。。
)
8月も後半に入り、そろそろ秋野菜の計画を立てなきゃね~という話題も出始めました![]()
先日、更新剪定したナスはこんな感じ![]()
また葉が茂って元気になっています
実も付いていました![]()
予備軍たち![]()
収穫が楽しみ![]()
キュウリもがんばっています
なぜかさかさま。。。
今月いっぱいがんばってもらいましょう![]()
7月以前の過去のブログをアメブロに徐々に移行しています。
夏野菜の経緯が見れるようになりましたので「生長日記」のカテゴリーをご覧下さい![]()
ランキングに参加しています![]()
ぽちっとお願いします↓
![]()
![]()
にほんブログ村
野菜生長日記~更新剪定~
今年の春にプランターで栽培を始めた夏野菜
夏野菜スタート編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201004/19
わき芽かき編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201004/27
GW明け編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201005/10
誘引編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201005/10
お花編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201005/25
追肥編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201006/07
実がついたよ編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201006/17
収穫編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201006/28
収穫も何度か行い、そろそろ実付きも悪くなってきました
もう少しがんばってもらうべく、今日はナスの更新剪定とキュウリの行灯の仕立て直しと追肥を行いました
まずはキュウリから
下葉が枯れて、上の方にだけ葉が茂っています。

枯れたツルと葉をざくざく剪定

誘引していた茎を丁寧にはずします。

下の茎をたぐり、コンパクトに誘引しなおします。

すっきりしました

追肥も忘れずに
</a
おチビちゃんが出来ているのでまだまだ収穫が楽しめそうです

続いてナスの更新剪定です
こんなにモリモリと葉が茂っています。

ちびナスがたくさん付いていましたが、ここは思い切って

すべての枝を1/2~2/3の高さまで剪定します。

さらに根切りと追肥を行います。


根切りをすると新しい根が出て再び旺盛に生長します
約一ヵ月後から秋ナスを楽しめるそうです
『秋ナスは嫁に食わすな』なんてことわざがありますが、
・秋ナスはおいしいから嫁に食わすのはもったいない
・体を冷やすから子を産む嫁の体にはよくない
の2つの説があります。結構よく聞くけど、真実は。。。?
2F 岩谷
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ プロトリーフガーデンアイランド玉川店
……………………………………………………………………………
ニコタマにある園芸店。
カフェやペットショップ、インテリアショップもあります。
……………………………………………………………………………
東京都世田谷区瀬田2-32-14
玉川高島屋S・C ガーデンアイランド内1F・2F
営業時間 10:00~20:00
TEL:03-5716-8787 FAX:03-5716-8788
www.protoleaf.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
野菜生長日記~ジャガイモ収穫~
夏野菜のトマト・ナス・キュウリは順調に次々と実をつけておりますが、
忘れちゃいけないこの子。。。
ジャガイモちゃん
売場の限られたスペースで育てていたせいか、葉はモリモリと茂っていたのですが
オンシツコナジラミが発生![]()
野菜用のスプレーで応戦したものの、梅雨のじめっとこもった空気には勝てず。。。
時期的にもそろそろ大丈夫かな?とかすかな期待も持ちつつ、
思い切って掘ってみる事に。
地上部はこんなにワサワサ
これを3分の1くらい残してざっくり切りまして。
まだ少し青々としていましたが、茎葉が黄色くなってきたら収穫適期という事で
3日間ほど土が乾くのを待ってから掘り起こしてみました![]()
すると。。。。あれ?
ち、小さい。。。
早まったかぁ~![]()
と思いつつ鉢の中を探しながら掘り掘り
う~出てきたけど。。。
一番大きいので約8cm。
中くらいので約5cmくらい。
ちびちゃんたちは3cm前後でした。
全部で10個の収穫でしたが、小さかった
植えた品種は「シンシア」で収穫量は多く作りやすい品種ではあったのですが残念でした。
原因としては
・日当たりがちょっと悪かった。
・追肥が足りなかった。
・早く掘りすぎた。
が考えられます![]()
(金子副店長が不在のため、戻られたら見解を聞いてみようと思います
)
野菜作りは奥深いです
失敗もつき物。
ちっちゃくても美味しく頂こうと思います![]()
そして
先日収穫したナスはAちゃんによってマーボナスに生まれ変わりました
彩り鮮やかで美味しそう![]()
野菜生長日記 ~ちょっとづつ収穫~
雷がゴロゴロ
いつもに増して蒸し暑い今日![]()
野菜たちを覗くと。。。
大きくなってます![]()
こんなにたくさんの予備軍も{笑顔}
トマトも色づいてます
あわてて収穫しました
スーパーに負けてません![]()
さっそくいつものAちゃんがお持ち帰り![]()
「マーボナスにしようかな」とのこと![]()
やや風通しの悪い売場でもすくすく育っている野菜たち。
どうしてもウドンコ病やハダニ、オンシツコナジラミなどがついてしまっています![]()
そんなときは早めに野菜用の薬剤で殺虫・殺菌・予防を![]()
左・ベニカマイルドスプレー
食品から作られた殺菌剤。
アブラムシやウドンコ病に。
野菜やハーブにオススメ。
葉の表面だけではなく裏側にもたっぷりかけてください。
中・モスピラントップジンMスプレー
ウドンコ病やアブラムシ、コナジラミに。病気の予防や治療効果、浸透移行性の殺虫成分で持続性があります。収穫の2~3日前まで使えます。
右・ベニカグリーンVスプレー
野菜・草花。観葉植物など幅広い植物の病害虫に。
速効性の殺虫成分で害虫を退治、病気には浸透移行する殺菌成分で予防、治療に効果があります。 収穫前日まで使えるので安心です。
用途に応じて選んでくださいね![]()
2F 岩谷




























































































