バラ
神代植物園に行ってきました①
今日のこの寒さはいったい
クリスマス頃の気温だとか。。。更にこの雨![]()
今年は園芸業界にとってはホントに厳しい気象条件です。
そんな今日と打って変わって昨日はいいお天気でした。(寒かったけど。。。)
私はお休みだったので、前々から行ってみたかった
神代植物園へ行ってきました。
今が一番見ごろと再々TVでやっていたバラがお目当て![]()
平日なのに結構にぎわっていました。
地植えのバラは株元がこんなにしっかりと太いんですね~(妙に関心)
色とりどりのバラが満開でした![]()
私のようにマンション住まいで、ベランダのスペースが限られていて (すでに植物で占領されていて。。。)
バラを育ててみたいけどせいぜいミニバラ止まり![]()
という方は、広い敷地一面にたくさんのバラが咲いている植物園やバラ園に行ってみると
大きくなった状態や花数、色味など写真や本だけでは分からないところも体感できてオススメです。
やっぱり開花時期に行くのが一番いいですね!
お店にはコマツガーデンさんのバラが入荷しました![]()
開花株と大苗、両方入荷中です。(ネイビーの鉢が目印)
2F 岩谷
ランキングに参加しています。
ポチットお願いします↓
秋のバラフェア 2010
本日より 11/21(日)まで
秋のバラフェアを開催します![]()
開花株をはじめ、
京成バラ園の大苗
ミニバラなど
続々入荷中です![]()
少しだけ綺麗に咲いていたものをご紹介
フロリバンダ ディスタントドラムス
オールドローズ デュシエス・ドゥ・ブラバン
フェア期間中、
ポイント会員さまは開花株、大苗のほか土などの関連資材がポイント5倍![]()
さらに、大苗の植え込み手数料が無料になります。
(ただし、水あげの関係で中2日間ほどお時間いただいております。)
会員ではない方も、その場ですぐに会員になれますので
スタッフまでお申し付けください
ランキングに参加しています。
ポチットお願いいたします↓
![]()
にほんブログ村
明日から春のバラフェアSTART!!!
フェアが目白押しの4月![]()
ラストを飾るのは春のバラフェアです
期間は4/23(金)~5/30(日)のロングラン![]()
ハイブリットティ・フロリバンダ・つるバラなどの開花株のほか、
デヴィットオースチンのイングリッシュローズが勢ぞろいします![]()
(イングリッシュローズはG.W明けくらいの入荷予定!)
いつものごとく私の独断と偏見で今日入荷した物の中からPICK UPしてみました。
ウイッチフォードに植えられたこちらは春のバラフェア用に
昨年の秋、御殿場・杉山バラ園さんに仕込んでいただいたもの
すべて一点ものの限定品になりますので早い者勝ちですよ~![]()
こちらはグレイのウイッチフォードにコーディネートしてみました。
ラリーダニエルズ”FL
”プロスペリティ”ハイブリットムスク
白×グレイとかピンク×グレイの組み合わせは個人的にかなりツボ![]()
上品でロマンチックな感じがたまりません。
”フリュイテ”FL
アプリコット→赤のグラデーションがほっこり温かみがあって![]()
”バリエガータ・デ・ボローニヤ”B
白地にピンクの縞が特徴的。とってもいい香りです。
お伝えできないのが残念
是非店頭で香ってみてください。
”ニコール”FL
白にピンクの覆輪がやさしげです。
覆輪(ピコティ)も個人的にツボなのです
などなど。。。。全部は紹介しきれませんが着々と入荷中です
期間中はバラの開花株・苗木・肥料や用土などの関連商品はポイント5倍です![]()
また、5/16(日)には松尾成治氏による
『バラフォトセミナー』も開催します。
実践を交えて学ぶ写真セミナーです。
ご興味のある方はぜひご参加くださいね{笑顔}(予約制になりますのでお問い合わせください。)
平行してベジタブルアイランドも5/9まで開催中です。
相変わらず寒暖の差が激しい今日この頃ですが、天気のよい日はお散歩がてら遊びにいらしてくださ~い![]()
2F 岩谷
How to バラの植え付け
今日は先日行われた金子副店長による、
バラの植え付けデモンストレーションをおさらいしたいと思います。
今回は大苗を鉢に植える場合のHOW to です![]()
まずは良い苗の選び方。
・1本でも堅く太いしっかりとした枝がある苗(細くていっぱい枝があるものより、数が少なく太いもの)
・接木部分が自然なもの(接ぎ口がはがれかけていたり、枯れ込んでいない物)
・芽がふくらむか、あるいは芽が出ているもの
などが良いそうです
1.接ぎの部分のビニールをはずします。
2.根鉢を崩します。
3.根を洗い.根を乾燥させないようにバケツなどの水につけます。(このとき根を傷つけないよう注意!)
4.弱々しい枝を切りとり、残した枝の先端を良い芽の上で切る。
切り口にはトップジンなどの殺菌剤を塗る。(切り口から病気にならないように。)
5.鉢に鉢底石を敷き、用土を少し入れる。(理想は10号の鉢です)
このときは『バラの土』を使用。
元肥には『匠』。
6.ローズスタートを根にまぶす。
7.根を広げるように鉢に苗を置き。。。
8.用土を加えて
9.最後にたっぷり水をやったら完成です
今回は素焼き鉢に植えたので保水性の高い「バラの土」を使いましたが、
プラスチック鉢など用途や環境に合わせて『京成バラ園の土』『ローズソイル』をチョイスしてくださいね![]()
京成バラ園さん
11月に入り、冬の匂いがし始めましたね![]()
気温も上がったり下がったりですが、空が高く気持ちの良い週末です。
秋のバラシーズンという事で、先日 ”京成バラ園” さんへお邪魔してきました
まさに満開のバラの園![]()
当日、初霜が降りたらしく若干散ってしまったものもありましたが
一面のバラの花に感動&大興奮です。
たくさんの品種がある中で、何点か気になった品種をご紹介します。
まずはスッタフ T氏と本社M氏が喰いついたのは。。。
☆バビロンローズシリーズ(四季咲き性)
原種 『ロサ ペルシカ』を元に改良された新しい系統で、
花弁の中心部が赤く染まる「ブロッチ」と呼ばれる丸い目玉が特徴です。
・ストラボ バビロン
・バベル バビロン
このシリーズは棘も特徴だそうです。
マニア2人は手に入りにくい原種(ロサペルシカ)が欲しいな~なんて言っておりました。
コチラは入り口に一輪だけ咲いていた
☆ルージュ ピエール ド ロンサール(アンティークタッチのつる性)
「ピエール ド ロンサール」シリーズの新色、クリムゾンレッドがゴージャスな印象です。
つるバラでもう1つ個人的に気になったのは。。。
☆ツル.ヒストリー
ヒストリーのつるバージョンは今年の新品種。
アーチの下のほうで咲いてました{笑顔}
(ちょっと映っているのは、今回ご案内して頂いた京バラの村上さん。ありがとうございました。)
四季咲き中輪系(フロリバンダ)では。。。
☆うらら
ショッキングピンクの花色が目を引きます。
☆ユリイカ
フリルのかかった花びらが華やか。
花付きも良く株もコンパクトです。
☆フレグラント アプリコット
こちらは香りがとてもよくてうっとり
四季咲き大輪系(ハイブリットティ)では。。。
☆ノスタルジィ
開花につれて抱え咲きから平咲きになり、花色も独特に変化します。
まだまだたくさんの品種があり、ここでは紹介しきれません![]()
ご紹介できた上記のバラの大苗はプロトリーフでもお取り扱いしています![]()
また、イングリッシュローズは12月の入荷になりました。
カタログでの予約も受付中です。(ご希望の方はスタッフまで)
2F 岩谷

































































