野菜生長日記 ~スナックエンドウ 収穫~
こんにちは!
昨日も今日も、ポカポカ暖かい![]()
人によっては(うちのスタッフは特に・・・)あつい~っ
陽気ですね。
ようやく来たかっ!春。と思ったら、明日は花ちらしの冷たい雨のよう![]()
さて、当店のスナックエンドウ・・・
モリモリですよ~
近くでみると・・・こ~んなに沢山のエンドウ
サイズは、8~9センチ。
美味しそう・・・![]()
新鮮な素材は、シンプルにそのまま頂いても美味しいのですが・・・・
せっかく岡井先生の本があるので、
先生オススメの材料を使って、なるべくシンプルに、より美味しく頂きたいものです。

このレシピ本。もちろん当店にて扱っておりますので是非どうぞ♪
ジャガイモも楽しみ~
どうしても主婦目線でしか野菜を見られない奥村でした![]()
☆野菜生長日記☆ ~春・ジャガイモ編~
金曜恒例、野菜ブログ
今日から新しい野菜にチャレンジです
スナックエンドウも収穫し、お次は春一番の家庭菜園の人気野菜 ジャガイモです
植え付けは昨日、出張前に金子副店長が{
今回は種芋ではなく苗から育てます
用意する物
・花と野菜の有機培養土 25L
・かる~い鉢底石
・元肥の匠
・大きい鉢(使用したのはフレグラポット43型 直径43cm×高さ43cmのもの。)
・ジャガイモの苗 (今回植えたのはシンシアという品種です。)
それでは植え付けま~す
LET’S TRY![]()
その①
鉢底石を鉢の底が隠れるくらい入れます。
その②
花と野菜の有機培養土に 元肥の匠を混ぜ込みます。
その③
元肥を混ぜた土を鉢へ。
その④
ある程度入ったら苗を置きます。
品種名が分かるようにラベルも挿しておきましょう。
その⑤
根鉢が埋まるように苗の周りにも土を足します。
その⑥
後は鉢底から出るくらいたっぷり水をやって完成
<check point>
目指せ
肉じゃが
ポテトフライ![]()
これからの生長が楽しみですね![]()
来週4/16(金)から、待望の野菜フェアベジタブルアイランドが始まります![]()
トマトやきゅうり、ナスなどの夏野菜の苗はそれまでしばしお待ちください
ジャガイモの苗は入荷中で~す![]()
2F 岩谷
基本、花も野菜も鉢に植える際は鉢の縁から2~3cm下に土が来るように植えますが、
今回のジャガイモはわざと15cmくらい深植えしています。
その理由は。。。
今後、生長に合わせて2回ほど土寄せをする為
最初はこの位の土で大丈夫なのです![]()
明日からアジサイフェア♪
4月は園芸シーズン真っ盛り
という事でイベント目白押し![]()
ハーブフェアが好評に終わり、明日からはアジサイフェアが始まります![]()
期間は4/9(金)~4/15(木)の一週間!
アジサイの生産地として有名な茨城県・ひぬまアジサイ研究会の方々による自慢のアジサイが勢ぞろいします。
アジサイといえば薄いブルーやピンクが思い浮かびますが、
最近は色とりどりで見とれてしまいます![]()
アジサイの土や肥料も揃っていますよ。
そして、目玉は人気コンテスト開催
是非、期間中にお気に入りのアジサイに投票してくださいね![]()
人気NO.1になったアジサイに投票した方に抽選でアジサイの鉢植えをプレゼントいたしま~す![]()
結果発表は4/16(金)~18(日)の3日間、店頭にて展示いたします。
一足先にちょこっとご紹介![]()
テマリテマリ(非売品)
細かい花(ガク)がボリューミー{ドキドキ大}薄いピンクもかわいらしいです。
エンドレスサマー
こちらは一番目の花が終わったら切り戻すともう一回花が上がってくるそうです。
去年も人気だった
墨田の花火
スタッフ人気はこちら
ダンスパーティ
などなど。。。まだまだたくさんの品種があります。
ギフトにもオススメのアジサイ
お気に入りの一鉢を探しに来てくださいね。
フェア期間中、アジサイの鉢植え・アジサイの土・アジサイの肥料をお買い上げのポイント会員様はポイント5倍!
4/11(日)にはひぬまアジサイ研究会の方のアジサイセミナーもございます。
まだ空きがございますので興味のある方はお気軽にご参加くださ~い。
2F 岩谷
花々満開♪
冷たい雨が降ったり、暖かくなったりとまだまだ春の気温は安定せず。。。
桜もいつの間にか満開になり散りはじめ![]()
花冷えなどと言いますが今年はなんだか春なのに寒い。
この仕事をしていると日々の天候ばかり気にしては一喜一憂してしまいます。
今日のような日が続けばあっという間に夏が来るんでしょうけど![]()
最近中々UPできていなかったので、ガーデンアイランドに入荷中のお花たちをランダムにご紹介します。
まずは先日のセミナーも大好評に終わったクレマチス。
クレマチス ”カイゼル”
万重咲きがなんともゴージャス。
クレマチスの代名詞 ”テッセン”
クレマチス=テッセンとお思いの方もいらっしゃいますが、本当のテッセンはこちら。
中国原産で乳白色の6弁の花弁におしべが花弁化しているのが特徴です。
なので紫色のテッセンは本当は無いんです{汗}(他の品種という事ですね。)
本当のテッセン、数年前にはなかなか見かけることが無かったそうですよ![]()
ハート型がかわいい ケマンソウ(タイツリソウ)
鯛が大漁につれているように見えるのが由来だそうですが、私にはハートが連なって見えます![]()
黄色が目を引く ”ヤマブキ”
アーモンドの花はこんなに可愛い
一足早くカラフルな夏のお花も。
ペチュニア
八重も。
一足早くといえば![]()
ガーデンカーネーション
来月はもう母の日ですよ
店頭ではカタログを配布&ご予約承り中です。
4月25日までにご予約いただければ全国送料無料![]()
お早めに~
2F 岩谷
☆野菜生長日記☆ ~スナックエンドウ初収穫編~
こんにちは。
皆様元気にお過ごしでしょうか![]()
昨日今日は、春の嵐でしたね!
ですが雨が降って、湿り気が出たので個人的には過ごしやすいです★
↑ガーデンアイランドから見える、ちょっと浮かない空模様な瀬田一帯。
さて、今日はエンドウ生長日記をアップしたいと思います。
エンドウは、たくさん実をつけ始めたので
今日第1回収穫となりました。
こんなにたくさんつきましたよ![]()
よく太ってます![]()
スタッフのAちゃんが収穫。
嬉しそうです。
やったね☆
そして、野菜生長日記は近々『夏野菜編』となります
私もかなり楽しみです☆乞う御期待!
菊
ハーブフェア始まりました!
まだ寒い日が続いていますが、お店では人気のハーブフェアが始まりました
4/4まで開催中です。
期間中はハーブと土はポイント5倍、¥263のハーブが5ポットで¥1,050などお買い得です![]()
なんといっても人気はバジルです。寒さには弱いので注意して下さい。
こんな渋いカラーのハーブも揃いました。
ブロンズ色のフェンネル、パープルセージ、カレープランツなどです。
植え替えてもオシャレです。
栽培セットもございます。
お好きなハーブを4つ選んでいただいて、植え込むだけです。
植えこむとこんなかんじです。
イングリッシュラベンダーなどラベンダーも各種ございます。
是非ご自分で育てたハーブで作ったお料理にチャレンジして下さい
2階 永野
☆野菜苗 生長日記☆ ~スナックエンドウとメキャベツ・ブロッコリー最後の収穫~
こんにちは!
昨日、一昨日・・・まるで冬なみの寒さ
でしたね。
なかなか冬物衣類がしまえません![]()
こんな季節が逆戻りしたような中でもスナックエンドウは元気に成長しています。
ツルも太く逞しくなって・・・おいしそうに育ってます♪
そして、どうなっちゃうの~
と心配していたメキャベツ
ギッシリ結球し、これ以上の成長は難しいだろうということで、
待ってました!の収穫となりました。
さらに、隠居中のブロッコリー
すくすくと成長する花蕾に栄養をとられた様が産後のお母さんのよう・・・
命を繋ぐとはこういうことね・・・
おいしそうなので、収穫。
収穫後にみんな大集合!
※スナックエンドウはまだまだ成長しそうなので2つだけ
これだけでも、立派なサラダができます。
夕飯の貴重な1品です![]()
近々、夏野菜もはじめる予定です。
楽しみにしていてくださいね![]()
事務・おく
モミジいろいろ☆
あっという間に3月も後半。
東京の桜も開花宣言が出て、いよいよ春の園芸シーズン到来といった感じの今日この頃
お店には旬なものからちょっと先取りのものまで徐々にお花苗や花木などが入荷しています。
しか~し本日の目玉商品
は樹木のモミジたちです
つい先週、イタリアに嫁に行く友達から、ご両親への感謝のプレゼントにモミジを贈りたいと相談を受けていたので たまたま色んな品種を調べていたところだったのです。
モミジといえども品種はさまざま。
葉の色も緑から紅葉するもの、最初から紅いものとさまざまで興味深いですよ~。
まずは緑葉のものから。
モミジといえば有名なのは ”イロハモミジ”
イロハモミジは品種名というより種類になり、イロハモミジの~というのが本当です。
他にヤマモミジやオオモミジなどがあります。
一般的にイロハモミジというと”高雄”が有名です。
斑入りで小さめの葉が可愛らしい ”胡蝶の舞”
さわやかな緑の ”青柳”
こちらは黄色く紅葉するそうです。
”板屋かえで”
小さな実がついています。
黄色味がかった ”鴫立沢”
葉脈が綺麗な”紅鴫立沢”(赤鴫立沢)
紅葉系は ”野村猩々”
紫葉の代表品種で秋には赤く紅葉します。
紅しだれ(赤枝垂)
そして、新芽が吹いてきた ”琴の糸”
葉が開くと枝垂れて涼しげです。
ちなみにモミジとカエデの違いは。。。植物分類上はカエデ科カエデ属で同じ。
「かえで」の語源は蛙の手に似ているからという由来だそうで、「もみじ」は葉が5列以上に分岐して切れ込みが深い種類(イロハモミジ、オオモミジ、ヤマモミジなど)を園芸上の分類で通称しているようです。
花も良いけどモミジのような葉で四季を楽しめるのもいいですよね![]()
きょうのひとりごと![]()
ちなみにうちの子です。
ヤマモミジを実生で育てて盆栽にしてみました。
新芽がかわいい![]()
2F 岩谷
☆野菜苗 成長日記☆ ~スナックエンドウ・実はこう成る 編~
こんにちは。
今週は暖かい日が続きましたね~![]()
この春の陽気に誘われて、野菜も順調に成長しています![]()
今日は、私もはじめて見たスナックエンドウの実の付き方をお見せします。
ちょっと感動しちゃいますよ![]()
ほら~!花びらの中央からニョキっと実が・・・![]()
そして最終的に花びらが落ちて、
こうなるのですぅ~
そして、私達がよく目にする姿へと成長するんですね~
よく花がついているので、たっぷりの収穫が期待できそうです![]()
・・・
収穫された野菜のその後④
・・・
今日のお題はしばらく隠居していた“ブロッコリー”です。
こちらは、3月2日にアップしたブロッコリーを使って作りました。
サイズは小さめ、数も少なめだったので、自分のお弁当用に。
えびとぶたバラ肉とさらに冷蔵庫にあった野菜を加え、
醤油+マヨネーズのタレで炒めたものです。
ご飯が進むお味に出来上がりました![]()
多肉フェア
こんにちは
春ですねぇ‥
あったかいですねぇ‥
‥というわけで
3月19日(金曜日)より当店一階にて『春の多肉植物フェア』をやります。(今月31日まで)
昨年秋に好評をいただいた、長野県の錦玉園より児玉社長オススメの一品が多数揃います
また現在、エアープランツフェアも開催しております
21日にはエアープランツ生産者「たゆみま」社長の佐々木さんが店頭にて販売会を行います
フェア期間中、錦玉園多肉植物とエアープランツはポイント5倍です
この機会に是非お越しくださいませ{笑顔}
ちなみに今日、ガーデンアイランド館に新たにサイクルショップがオープンしました![]()
サイクリストのあいだでは有名なショップですね‥
多摩川サイクリングの途中にでもお立ち寄り下さい!





























































