Archive for 11月 2010
野菜生長日記 ⑩
私事で1週間ほどお休みをいただき、久しぶりに野菜たちとご対面すると。。。
カリフラワーオレンジブーケが![]()
大きくなってる~![]()
色も名前の通り、オレンジ色です。
測ってみると直径 約9cm。 立派立派
ブロッコリーも負けじと大きく存在感が増してます![]()
しかも双子![]()
こちらも測ってみると
大きい方はカリフラワーと同じ直径 約9cm。
小さいほうは直径 約5cm。
二つもちゃんと生長していて、ちょっとお得感があり嬉しいかぎり![]()
メキャベツも順調です。
ちなみにこちらは直径 約2cm。 収穫までもうちょっと。
赤キャベツ ルビーボールは見た目に大きな変化なし。
中心の結球は固くしまってきてます。
1週間目を離すと、生長具合がはっきり解ります。
心配だった害虫は。。。![]()
やっぱり出ていたので、丁寧に捕殺。
今日は10匹くらい発見しました。
花蕾より、周りの葉のほうがお好きらしく葉だけの被害で済んでいて
とりあえずほっとしました![]()
ポタジェのキャベツが結構立派になっていたので
明日は収穫か![]()
こうご期待![]()
2F 岩谷
コニファーいろいろ☆
クリスマスツリーフェアにちなんで、
特にこのシーズンオススメのコニファーがいろいろ入荷しております
コニファーとは、球果(まつぼっくり形の実)がつく針葉樹の総称です。
なんといっても豊富なカラーバリエーション。
”ゴールドクレスト”は中でもよく流通していて馴染みがあるのでは?
(ヒノキ科ホソイトスギ属)
ライムグリーンの明るく綺麗な発色となんともいえないいい香り![]()
濃緑色の ”エメラルドグリーン”(ヒノキ科クロベ属)
その隣(向かって右)青緑色 "ブルーポイント” (ヒノキ科ビャクシン属)
黄金色と鱗葉が特徴の "ゴールドライダー”(ヒノキ科レイランドヒノキ属)
独特のブルー系 灰緑青色の鱗葉 "ブルーへブン” (ヒノキ科ビャクシン属)
葉先が銀色で綺麗です。
同じくシルバー系の青緑色 "ボールバール” (ヒノキ科ヒノキ属)
カールした葉が特徴です。
ここまではヒノキ科のコニファー![]()
そしていわゆるモミの木はこちら
”モミ” (マツ科モミ属)
小さい球果も確認できます。
モミの木に似ているけれどちょっと違う
”コロラドトウヒ”(マツ科トウヒ属)
”ピセア・コニカ”(カナダトウヒ/マツ科トウヒ属)
丸っこいフォルムが可愛い。
一口にコニファーといっても種類がたくさんあって面白いですね![]()
クリスマスシーズンが終わっても通年楽しめるコニファーは魅力がいっぱいです![]()
2F 岩谷
クリスマスツリーフェア☆
今日からクリスマスツリーフェアと題して、
クリスマスツリーにもオススメのコニファー類をたくさんそろえています![]()
そして、15セット限定でこんなクリスマスツリーをご提案![]()
コニファーとガーランドやオーナメントをセットにしました。
いろんな種類の中からお好きなものを選んで、
アンティーク風のプラスチック鉢も3色あるので選んで、
オーナメントをお付けして
なんと¥8400![]()
植え込みも入っているのでお買い得です。
シーズンが終わっても、オーナメントを外せば一年中楽しめるコニファーは
かなりオススメです![]()
そしてもう1つオススメなのが、
アイビーリース
シンプルなアイビーのリースに、こんなデコレーションで
(こちらは¥6300)
クリスマス気分を出すのも楽しいですよ![]()
もちろん、飾りを外せば1年中楽しめます![]()
クリスマス気分といえば、サンプルガーデンにイルミネーションがつきました
イルミネーションってテンション上がりますよね![]()
2F 岩谷
野菜生長日記 ⑨
今日も野菜たちの様子を見にサンプルガーデンへ![]()
すると、カリフラワーに変化が![]()
葉の中に花蕾が出来ていました![]()
よかった
しかし、よく見ると小さな小さな外敵がいまして。。。
5mm~2cmくらいのやつらが約20匹![]()
一匹ずつ捕殺いたしました。 危なかった~
虫もおいしくなる時期が解るんでしょうか。 しばらく出なかったのに。
しかもカリフラワーにだけ。
他の野菜たちには虫さんは確認できず。ひとまず安心。
メキャベツの結球も大きくなってきました。
収穫の目安、直径3cmまであと少しといったところ。
茎ブロッコリーは2回の収穫を終え、次の子も明日にでも収穫できそうな大きさ。
(今まで6本獲りました。)
ブロッコリー 緑嶺も大きくなってきましたよ。
双子です。
ポタジェの白菜とキャベツはそろそろ押したら固くなってきました。
収穫のタイミングが難しいところです。
最近、日が落ちるのが早くて
写真を撮るのを後回しにすると気づいたらお外は真っ暗。
お昼の陽も低いので影が出ちゃったり。
気づけばもう冬ですね~![]()
暖かいお鍋が恋しい季節
この白菜、ちゃんと食べれるかな。。。?
2F 岩谷
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします↓
東京タワーとスカイツリー
ガーデンアイランドの1Fに。。。
スカイツリーがっっっ
もう完成している![]()
そしてその隣には。。。
東京タワーも![]()
高さの比率は実物と一緒らしいです
(1/5000?とか)
もちろん作ったのはサンプルガーデンのボス・K氏![]()
かなり苦労して生み出されたらしい、自慢の2品です![]()
ガーデンアイランドにいらした際は、ぜひ1Fエレベータ前のショウウィンドウを覗いてみてください![]()
上にはお星様も輝いていますよ![]()
2F 岩谷
年末の代名詞☆
今日は、この時期の代名詞ともいえる花鉢が入荷しました
ポインセチアとシクラメンです
人気のプリンセチアや
お問い合わせの多かったシクラメンも漸く入荷![]()
1Fには鉢カバーのセットもあり、贈答用にも![]()
そして珍しいこちらもオススメ![]()
ハートツリー
沖縄地方で絶滅危惧が懸念される“はりつるまさき”の一種で、その枝変りだそう。
暑さ寒さに強いので十分室外で育てられます。
日当たりの良い戸外で育てましょう。
ハート型の小さくてかわいらしい実がたくさんついています![]()
冬のギフトにもオススメです![]()
2F 岩谷
ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。
ウキウキ☆X'mas アイランド
今年もやってまいりました![]()
ガーデンアイランドのクリスマス


野菜生長日記 ⑧ ケール収穫
11月に入っても暖かい日が続いていますね。(風はものすごく強いですが。。。
)
野菜たちもそろそろ変化が顕著に現れてきました。
まずは一番早く収穫できた
茎ブロッコリー スティックセニョール
側花蕾が大きくなっていました。
その下に次の花が出てきてます。
もちろん収穫![]()
ブロッコリー 緑嶺
頂花蕾を確認できました!
わき芽のほうにも。。。
分かりますか?
一気にふたつ出来るかな~?
赤キャベツとカリフラワー・メキャベツには大きな変化は見られませんが、
ちょっとずつ生長している模様。
ルビーボール
わきも丸まってきています。
オレンジブーケ
相変わらず葉が大きすぎ。。。
メキャベツ
ポタジェの方は
もりもりしてます![]()
キャベツが結球してますね。
こちらは早生なので赤キャベツよりも早いです。
ハクサイは結球しているのですが、ちょっと問題が![]()
中に雨が入ったらしく、ちょっと溶けちゃってます。
中心は無事なことを祈ります。
そしてケール。
収穫時が分からず放置してしまったのですが、
もう十分収穫できる大きさだったので、思い切ってばっさり![]()
すっきりしました。
九条葱もハクサイに押されぎみの所だけ収穫。
獲ったど~![]()
結構なボリューム。
スタッフみんなで分けま~す![]()
2F 岩谷
早くも☆
ハロウィンが終わると、街はもうクリスマスの雰囲気![]()
空気も冬らしくなってきて、ここから年末まではきっとあっという間でしょう。
今日はこの子達が入荷しました。
ポインセチア
去年あたりから人気の
プリンセチア
1Fで展開中。
ラメ付のも毎年人気です。
1Fではクリスマス小物も展開し始めました![]()
ラメつながりで、2Fにはこんな葉牡丹ちゃんが。。。
寄せ植えのアクセントとしていかがですか?![]()
2F 岩谷
野菜生長日記 ⑦
プランター野菜たちは、毎日見ているとこれといって大きな変化が無いように見え。。。
しかし、写真で比べるとやっぱり大きくはなっているみたいです。
赤キャベツ ルビーボール
脇の結球も大きな変化は無いです。。。
茎ブロッコリー スティックセニョール
頂花蕾を獲ったからか側花蕾が育っています。
ちなみに獲ったミニブロッコリーは普通にレンジアップして味見しました![]()
普通においしいブロッコリーの味でしたよ![]()
ブロッコリー 緑嶺
よ~く見ると分かるのですがブロッコリーもキャベツと同じ現象が![]()
わき芽も育っちゃってます![]()
茎ブロッコリーのようにたくさん出来るのかな???
メキャベツ 子持ち甘藍
子どもが結球しはじめてます。
なんだか可愛い
カリフラワー オレンジブーケ
葉の1枚1枚がやたら大きいんですが。。。ちゃんと花はつくのでしょうか?(心配
)
ポタジェのほうは
キャベツ 金春
ちょっと丸まってきました。(虫食いはご愛嬌。)
ケール
もう収穫できそうな大きさです。
ハクサイ 大福
結球してますね~
九条ねぎが押しつぶされそう。。。
黒キャベツ
まだ遅れをとってますが、大きくなってます。
大根もちゃんと根付いた様子
ちゃんと食べれる代物が出来上がるのか、やや不安もありますが
日々生長してます。
いちごも
元気です![]()
2F 岩谷
ランキングに参加しています。
ぽちっとお願いします↓

























































































































