Author Archive
シャネルの5番と紫の花
昨日入荷したきれいな紫の花
ペトレア ヴォルビリス クマツヅラ科
あまりの綺麗さに今朝もスタッフの間で話題になっていました。
メキシコ、中米に分布する常緑性のつる性低木。
薄い紫の5弁はガクで真ん中の濃い紫が花です。
葉の表面がざらざらしており紙ヤスリのようなのでサンドペーパー・バイン(バインは’蔓’の意味)とも呼ばれているそうです。
確かに触るとザラッとしてます
そして
イランイランノキ バンレイシ科
イランイランといえばファッションブランドにもあったり、 アロマオイルなんかでも良く聞きますが タガログ語で「花の中の花」という意味だそうです。
その花は。。。 |
華やかなイメージかと思いきや何とも個性的。
香り高い精油はアロマオイルや香水に利用されます
香水といえばシャネルの5番。
トップノートの香りがイランイランとオレンジの花の香りとか
育ててみたい植物が次から次と増えてしまう私でありました
2F 岩谷
鈴虫はじめました。
毎年この時期恒例です。。。
女子スタッフにはいまいち人気がないこの子。。。
今年も元気にきれいな音色を提供してくれています
音で癒される。そして気持ち涼しくもあります
2F 岩谷
トロピカルフラワー
今日は入荷日
まだまだ続く熱帯花木フェアに新しい仲間が増えました
魅惑の青系着生ラン
バンダ ラン科バンダ属 非耐寒性多年草 着生蘭
東南アジアなどの標高500~1000mの高い場所に生息しています。
樹木の5mから10mくらいの高く風通しのよい場所に着生して育っています。
霧が多い地域なのでその水分を吸って生息しています。
名前はサンスクリット語の「バンダカ」から来ていて、「まとわりつく」という意味。
木にまとわりついて生きていることからそう呼ばれるようになったようです。
バンダの根は空気中にさらされており、空気をとても好む性質で、普通の洋蘭のようにミズゴケや軽石などの用土に植えると根グサレしやすいので用土は使わず鉢やバスケットにそのまま入れて育てます。
写真のように吊るしても素敵
タッカ ブラックキャット タシロイモ科タシロイモ属 球根植物(多年草)
特長はなんと行っても「変わった形をした黒い花」です。(生長すると花色がもっと黒くなるそうです。)
その一風変わった花のかたちと色から「バッドフラワー」「デビルフラワー」などの別名もあります。
耐寒性は15℃以上。東南アジア原産の球根植物です。
直射日光の当たらない半日陰で育て、乾燥させないように注意します。たまに霧吹きで葉水をするとなおよし
冬期は水遣りは控え、室内で管理します。
そして珍しい(らしい)ショッキングピンクが心惹かれる
グロッパ グランディフローラ ショウガ科グロッバ属の多年草 (別名:シャムの舞姫)
ショウガに似ていて根茎があり、高さは45~60センチほどになります。
7月から10月ごろ、下垂する穂状花序に、赤紫色の苞と黄色い花弁の花を咲かせます。
室内の窓辺や軒下など直射日光を避けられる半日陰で育てます。
液肥などでつきに2回程度追肥すると花が長く楽しめます。
晩秋になると地上部分が枯れて休眠に入りますので、球根(根茎)を掘り上げて極端に乾燥させないようにピートモスやバーミキュライトに埋めて室内で春まで保管します。
私的にはグロッバがかなり気になってます
かわいい。。。
日に日に熱帯植物園と化す売り場
暑いけど、楽しいですよ~
2F 岩谷
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ プロトリーフガーデンアイランド玉川店
……………………………………………………………………………
ニコタマにある園芸店。
カフェやペットショップ、インテリアショップもあります。
……………………………………………………………………………
東京都世田谷区瀬田2-32-14
玉川高島屋S・C ガーデンアイランド内1F・2F
営業時間 10:00~20:00
TEL:03-5716-8787 FAX:03-5716-8788
www.protoleaf.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
野菜生長日記~更新剪定~
今年の春にプランターで栽培を始めた夏野菜
夏野菜スタート編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201004/19
わき芽かき編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201004/27
GW明け編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201005/10
誘引編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201005/10
お花編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201005/25
追肥編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201006/07
実がついたよ編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201006/17
収穫編↓
http://protoleaf.office.drecom.jp/gitblog/daily/201006/28
収穫も何度か行い、そろそろ実付きも悪くなってきました
もう少しがんばってもらうべく、今日はナスの更新剪定とキュウリの行灯の仕立て直しと追肥を行いました
まずはキュウリから
下葉が枯れて、上の方にだけ葉が茂っています。
枯れたツルと葉をざくざく剪定
誘引していた茎を丁寧にはずします。
下の茎をたぐり、コンパクトに誘引しなおします。
すっきりしました
追肥も忘れずに
</a
おチビちゃんが出来ているのでまだまだ収穫が楽しめそうです
続いてナスの更新剪定です
こんなにモリモリと葉が茂っています。
ちびナスがたくさん付いていましたが、ここは思い切って
すべての枝を1/2~2/3の高さまで剪定します。
さらに根切りと追肥を行います。
根切りをすると新しい根が出て再び旺盛に生長します
約一ヵ月後から秋ナスを楽しめるそうです
『秋ナスは嫁に食わすな』なんてことわざがありますが、
・秋ナスはおいしいから嫁に食わすのはもったいない
・体を冷やすから子を産む嫁の体にはよくない
の2つの説があります。結構よく聞くけど、真実は。。。?
2F 岩谷
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ プロトリーフガーデンアイランド玉川店
……………………………………………………………………………
ニコタマにある園芸店。
カフェやペットショップ、インテリアショップもあります。
……………………………………………………………………………
東京都世田谷区瀬田2-32-14
玉川高島屋S・C ガーデンアイランド内1F・2F
営業時間 10:00~20:00
TEL:03-5716-8787 FAX:03-5716-8788
www.protoleaf.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お花屋さんの店員になってみよう!
今日は、玉川高島屋の
たまがわ「夏の体験こどもプログラム」
という、お子様向けの体験セミナーがありました
玉川高島屋に入っている店舗のお仕事を体験できるこの企画。
昨年もあったのですが、2年連続でにわか先生として参加させていただきました
生徒さんは小学1年生~3年生の8名で、午前と午後の2回。
私は午後の部の担当でした
お子様相手とはいえ、人前で話すのは若干苦手。。。
目が泳ぎながらもお花の育て方や、お花屋さんのお仕事を説明し、
その後、売場で実際にお花のお手入れや水遣りなどを体験してもらいました
この猛暑の暑い中、みんな頑張って一生懸命です
おそろいのポロシャツもとっても似合っていました
お仕事をしながら、将来の夢や自分が育てているお花の話などたくさん話してくれる子や、
緊張してなかなか思いどおりにやれなかった子などさまざま。
なるべくみんなとお話しして、楽しんでもらえるようにがんばりました
最後はオジギソウを自分で植えてセミナーは終了。
土を触るのが好きな子、虫がいそうで怖かった子、こちらでも個性はさまざま
暑かったこともあり、お花屋さんになるのが思ったより大変という感想も頂き、
未来のお花屋さんたちにちゃんと夢を与えられたかは不安ですが。。。
夏休みのいい思い出になってくれたらいいな~と思いました
2F 岩谷
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ プロトリーフガーデンアイランド玉川店
……………………………………………………………………………
ニコタマにある園芸店。
カフェやペットショップ、インテリアショップもあります。
……………………………………………………………………………
東京都世田谷区瀬田2-32-14
玉川高島屋S・C ガーデンアイランド内1F・2F
営業時間 10:00~20:00
TEL:03-5716-8787 FAX:03-5716-8788
www.protoleaf.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熱帯花木フェア
連日の猛暑でお店に立っているだけで、汗だく
半分融けてしまいそうです。。。
本日7/23(金)~8/8(日)まで ”熱帯花木フェア” と称して
こんな暑い日々にぴったりな熱帯性の植物がいろいろお目見えしています<img src="http://emoji.ameba.jp/img/user/ka/kane-family/451850.gif" alt="プルメリア" border="0" /
人気のプルメリア
苗から花つきのものまでサイズも色々
くだものトケイソウは花も実も楽しめます
パパイヤ
雄株・雌株・両性株の三種がありますが、お店で扱っているのは両性株なので1本でも実がなります
葉の形も個性的で観葉植物としてもオススメ。
バニラ<img src="http://emoji.ameba.jp/img/user/ma/malilu/327399.gif" alt="ソフトクリム" border="0" />
スターフルーツ
お花は小さくてかわいらしい。
ピンクバナナ
パイナップル
アセロラ バルバドスサクラ
ドリンクでおなじみのアセロラはかわいい赤い実がついてます
ゴールドシャワー
黄色の垂れ下がる花がシャワーのよう
まだまだたくさんありますが今日はこの辺で。
それぞれの植物の育て方は店頭のPOPでご確認下さい
(面白い小ネタが満載で楽しいですよ)
プチ熱帯植物園に是非遊びに来てください
2F 岩谷
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ プロトリーフガーデンアイランド玉川店
……………………………………………………………………………
ニコタマにある園芸店。
カフェやペットショップ、インテリアショップもあります。
……………………………………………………………………………
東京都世田谷区瀬田2-32-14
玉川高島屋S・C ガーデンアイランド内1F・2F
営業時間 10:00~20:00
TEL:03-5716-8787 FAX:03-5716-8788
www.protoleaf.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食虫植物~アバンギャルドな形態と生態~
本日より、2F売場にて
食虫植物~アバンギャルドな形態と生態~
と題してオーソドックスな食虫植物をピックアップして展開しています
手始めに自動ドア前に展開されている怪しい寄せ植え。。。
あれ。。。こいつは
ショッカーの怪人”サラセニアン”ではないか!!!
そう。サラセニアンのモデルはこのサラセニア
カエルのフィギュアなんかをコーディネートするとリアル感が増しますね。。。
サラセニアは筒状の葉の先端が丸く開いており蓋の裏面に下向きの毛が密生し、昆虫が滑り落ちやすくなっている典型的な落とし穴式食虫植物です。
育て方も比較的容易で一年を通して屋外で育てられます。
初心者にオススメ
形もさまざま
そして、個人的に食虫植物と言えば思いつくのは。。。
ウツボカズラ(ネペンテス)
こちらは熱帯地方に広く分布し、1年中高温多湿で管理しなければいけません。
栽培が難しいものもありますが、多くの食虫植物マニアが栽培にチャレンジしています。
こんな小さいのだったら私でもチャレンジできそう{笑顔}
まつげのようなトゲトゲが魅力の
”ハエトリソウ(ディオネア)”
こちらも食虫植物の代表選手
捕虫葉(開いてる中の部分)に3本のトゲのような器官があり、そこに2度触れると葉を閉じて獲物を仕留める
ある意味凶暴な植物。
育て方は屋外の日当たりの良いところで過湿状態にすればよく育つとのこと。
冬は地上部が枯れますが春になれば芽が出ます。
日本名はハエジゴクとか言われてますが、西洋では女神のまつげなんて言われていて
ちょっと見解が違うみたいですね
最後は。。。
”モウセンゴケ”
葉に腺毛があり、粘液を分泌して小さな虫を捕獲する食虫植物。
地味ですが食虫植物の原点を感じさせます。
ちなみにハエ取り紙はモウセンゴケからヒントを得て作られたとか。
基本ミズゴケに植えると失敗は少ないです。
湿度を保つために腰水をするとなおよし
肥料はいりません
(痩せた悪条件の湿地などが自生地で、そのため虫を栄養としているのが食虫植物。なので肥料はいりません。)
そして何より、気になるのは分かりますが触っちゃダメ
ストレスで死んでしまいますのでご注意を
夏休みの観察日記用に 試しに育ててみるのはいかがですか?
2F 岩谷
野菜生長日記~ジャガイモ収穫~
夏野菜のトマト・ナス・キュウリは順調に次々と実をつけておりますが、
忘れちゃいけないこの子。。。
ジャガイモちゃん
売場の限られたスペースで育てていたせいか、葉はモリモリと茂っていたのですが
オンシツコナジラミが発生
野菜用のスプレーで応戦したものの、梅雨のじめっとこもった空気には勝てず。。。
時期的にもそろそろ大丈夫かな?とかすかな期待も持ちつつ、
思い切って掘ってみる事に。
地上部はこんなにワサワサ
これを3分の1くらい残してざっくり切りまして。
まだ少し青々としていましたが、茎葉が黄色くなってきたら収穫適期という事で
3日間ほど土が乾くのを待ってから掘り起こしてみました
すると。。。。あれ?
ち、小さい。。。
早まったかぁ~
と思いつつ鉢の中を探しながら掘り掘り
う~出てきたけど。。。
一番大きいので約8cm。
中くらいので約5cmくらい。
ちびちゃんたちは3cm前後でした。
全部で10個の収穫でしたが、小さかった
植えた品種は「シンシア」で収穫量は多く作りやすい品種ではあったのですが残念でした。
原因としては
・日当たりがちょっと悪かった。
・追肥が足りなかった。
・早く掘りすぎた。
が考えられます
(金子副店長が不在のため、戻られたら見解を聞いてみようと思います)
野菜作りは奥深いです
失敗もつき物。
ちっちゃくても美味しく頂こうと思います
そして
先日収穫したナスはAちゃんによってマーボナスに生まれ変わりました
彩り鮮やかで美味しそう
人気のアンスリウム♪
1Fフロアで行われていたアンスリウムフェア
17品種の中から人気投票が行われ、集計結果が出ましたのでここで発表させていただきます
総得票数90票 たくさんのご参加ありがとうございました
それでは栄えある第1位から発表です。。。
第1位 ”ジョリ” (13票)
ミルキーピンクが可愛いですよね。
第2位 ”ビタラ” (11票)
真っ赤とはこの色。トロピカルな雰囲気です。
第3位 ”センサ” (9票)
こちらはシックなパープル系。珍しいかも。
第4位は同票で2つ{笑顔} (8票)
”パンドラ”
このピンクはグリーンの筋がポイント。
”アリオン”
さっきとは違い深紅といった色合いが素敵です。
第6位 ”ミストラル”
BEST5には入らなかった白系ですが、薄いピンクの花が上品です。
以下は順位と票数だけで失礼します。
7位は同票で5票獲得のこちら。
”リリック”
”ホワイトチャンピオン”
”オタズ”
11位も同票で4票獲得
”ビトー”
”カスパロ”
”オピルス”
14位 ”モバノ”(3票)
15位 ”フェスカ” ”ソーティーン” (2票)
16位 ”スミ” (1票)
17位 ”ピンクチャンピオン” 0…
という結果です
1位に投票された方の中から抽選で1名様に1位のアンスリウムがプレゼントされます
観葉植物の中でも花を楽しめて存在感もあるアンスリウムは大人気
ギフトとしても喜ばれますよね
こんなにたくさんの品種があるとは改めて驚きました
私の中ではアンスリウムを見るとドリカムの唄を想い出して頭の中でループしてしまいます
「DA DIDDLY DEET DEE」より
♪お気に入りのこの窓に飾る初めての花はもう決めてあるの
夕暮れ時にはハートの影をたくさん床にさかせようよ
アンスリウムでねダーリン♪
パンドラとアリオンがこの中ではハートっぽいかな
2F 岩谷
野菜生長日記 ~ちょっとづつ収穫~
雷がゴロゴロ いつもに増して蒸し暑い今日
野菜たちを覗くと。。。
大きくなってます
こんなにたくさんの予備軍も{笑顔}
トマトも色づいてます
あわてて収穫しました
スーパーに負けてません
さっそくいつものAちゃんがお持ち帰り
「マーボナスにしようかな」とのこと
やや風通しの悪い売場でもすくすく育っている野菜たち。
どうしてもウドンコ病やハダニ、オンシツコナジラミなどがついてしまっています
そんなときは早めに野菜用の薬剤で殺虫・殺菌・予防を
左・ベニカマイルドスプレー
食品から作られた殺菌剤。
アブラムシやウドンコ病に。
野菜やハーブにオススメ。
葉の表面だけではなく裏側にもたっぷりかけてください。
中・モスピラントップジンMスプレー
ウドンコ病やアブラムシ、コナジラミに。病気の予防や治療効果、浸透移行性の殺虫成分で持続性があります。収穫の2~3日前まで使えます。
右・ベニカグリーンVスプレー
野菜・草花。観葉植物など幅広い植物の病害虫に。
速効性の殺虫成分で害虫を退治、病気には浸透移行する殺菌成分で予防、治療に効果があります。 収穫前日まで使えるので安心です。
用途に応じて選んでくださいね
2F 岩谷